〒245-0002 横浜市泉区緑園1-4-16 フォンテーヌ緑園302
相鉄線 緑園都市駅東口より徒歩3分

営業時間
平日9:00~17:00
 
定休日
土日祝

ご予約・お問合せはお気軽に!

0120-517-513

こんにちは。

先日、起業家支援セミナーが開催されました。

多くの方に参加していただき、

スタッフ一同、心より感謝しております。

kusakabesem-01.gif

セミナーの内容は、 

○ホームページの活用

○助成金のハナシ

○起業・創業の税務

の3部構成で実施いたしました。

ありがとうございます。 

さて、前回は帳簿の話しをしました。

参考になったでしょうか?

今回は日々の取引の中で役立つ話しをしていきます。

先日、帳簿のチェックをしているときにこんなことがありました。

おそらく同じレシートに記載されていたからでしょう。

郵便局で購入した収入印紙と切手代が一括で通信費処理されている

ものを見つけました。

切手は、はがき等に貼るもので、会計上では

いわゆる通信費と呼ばれるものです。

厳密には、はがきに切手を貼った瞬間に相手先に届けてもらう

運送代と認識され、消費税がかかります。

ですが、実際の処理は購入した時にあらかじめ

消費税がかかっているものとします。

しかし、収入印紙には消費税はかかりません。

収入印紙は印紙税という税金です。

税金に消費税がかかるのはおかしいですよね?

つまり

切手=通信費

収入印紙=租税公課

と分けて処理をする必要があるわけです。

この収入印紙ですが、

「3万円以上の領収書には200円の収入印紙を貼る」

と認識されている方は多いかと思います。

大まかに言えばこれは正解です。

しかし厳密にいうと、

「3万円以上」というところに「税抜きで」と付け足すと

もっと良い正解になります。

例えば買い物をしていると私たちは

無意識に様々な価格表示を見ています。

①¥30,450 うち消費税¥1,450

②商品代金¥29,000 消費税¥1,450 合計¥30,450

上記のように、

消費税等を区分記載している領収書には

収入印紙を貼る必要がありません。

¥30,450

としか書かれていない領収書については

収入印紙を貼らなければいけません。

①請負金額 500万   ②請負金額 525万

消費税等  25万

①の書き方だと印紙税は2,000円です。

②の書き方だと印紙税は10,000円になってしまいます。

同じ内容なのに8,000円も違いますね!

こういった少しの知識でも無駄な出費は抑えられます。

ぜひ覚えておいてください。

お問合せ・ご相談はこちら

shotyo.jpg
受付時間
9:00~17:00
 
定休日
土日祝

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

0120-517-513

横浜の税理士事務所です。会社設立から税務・会計・決算・税金対策等での悩みを解決します。新規創業者をバックアップするサービスを展開中です!フットワークが軽く、親身な若手税理士が対応します。

対応エリア
横浜・藤沢・大和市

会社設立専門サイト

 起業・会社設立を考えている方必見のサイトです。設立前後の情報も掲載していますので、こちらもどうぞご覧ください。 

個人事業主応援サイト

個人事業主の方を対象に記帳代行・確定申告・税務相談まで対応します。